太陽系が銀河の中にあって、銀河の集まる銀河の集団があって、
その集団が集まる大きな集落があって、その外にはもっと大きな・・・
ピラミッドだって小さいな。
そう思うと、楽になる。
面白ければいいや。
夏の大三角形なんて案外適当に決められた三つの星なのか?もしれないけど、
それは今見るからで、決めるまで相当悩んだのかもしれない?
本当はそんな泥団子じゃないんだけどな。
そこはピカソやら何とかのやつだ。
昔、彼女の大学の先生が展覧会を開くとかで見に行った時にあった、
一枚の壁に、何匹かの粘土で作られたトカゲが付けられていた。
生徒や観に来た人達がその先生に、
「これは時間がかかったでしょう?」
と。先生も、
「そう!何時間もかかって・・・」
きっとこの大きな壁一面を使って数匹のトカゲをどう置くとどうだとか。
適当でいいんじゃないかと、その時は思った。今も。
だからいいんだろう。
70年代の勢いが無いんだろ。
派手な花火をパンパン上げれば、やってる気にもなるしいいんだろうけど、
現実に戻った時に見せられるコインマジックこそが本筋だ。
阪急にあるキディランドの手品のおっさんは引退したのかな。
若い人が引き継いでマジックしてるけど。
スポンサーサイト